【MongoDB】 複数バージョンをスキップしてバージョンアップをしたい

MongoDBをそろそろバージョンアップしないとなー、と思っていたら幾星霜、とうとうやる気になったらなんと3.4から7.0まで上げないといけない、とかいう状況に遭遇した場合、

通常は ローリングアップデート でやるんだろうけれども、そうするとえーと、

3.4 → 3.6 → 4.0 → 4.2 → 4.4 → 5.0 → 6.0 → 7.0

と、なんとまあ、七回もバージョンアップを繰り返さなきゃいけなくなります。

で、ふつうは、じゃあダウンタイムは許容するとしてダンプ&リストアで何とかならないのか、と思いますよね。

でもどこをさがしてもなんか”ダンプ&リストアで何とか”なるのかどうか公式ドキュメントだとよくわからない。

https://www.mongodb.com/community/forums/t/dump-and-restore-between-version-3-6-and-5-0/168933

には

If downtime is acceptable and you have a large number of major releases to upgrade through, you can also consider a migration using mongodump and mongorestore.

とあるものの、

will encounter different issues depending on the provenance of your data

とかあるし、ちょっと心配ですが、まあきちんとテストすれば、というかローリングアップデートしたからといってテストしないわけでもないし、こっちの方が楽かなーと思います。

ちなみにこちらでは docker 使って複数バージョン間バージョンアップを自動化するという力業が紹介されてて、なるほどすごいなーという感じです。

https://stackoverflow.com/questions/37833561/restoring-the-database-dump-of-an-older-version-of-mongo-to-a-new-version-of-mon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です